麻倉JOURNAL

麻倉 柊太

旅行の目的は目的地に行くことじゃない。その道のりが思い出。

こんにちは。麻倉です。

僕はアウトドアなのでよく出かけるのですが、その目的地が行ったことが無かったり、遠ければ遠いほどわくわくしたりします。ただ旅行っていうとそんなに回数は多くないのですが、今日はその思い出を語っていきます。

f:id:asakurasyuta:20170512211445j:plain

 

アメリカ周遊の思い出

アメリカ留学中に二週間ほどの休暇がありました。そこで僕はサンフランシスコからラスベガス、ニューヨーク、フロリダを一人で冒険してきまして、その旅行中に出会った人たちは10ヶ月近くたった今でも連絡を取り合う仲です。この一人旅が人生で最も大きな旅で、知り合いに二週間も会わないという経験も初めてでした。

 

ラスベガス・ストリップのカジノやホテル、グランドキャニオンやニューヨークのタイムズスクエアやナイアガラ、フロリダのディズニーワールドやサウスビーチを見て、とても楽しかったんですよ!語学学校に帰ってから友達に何回も話しましたし、日本に帰ってからもまた話しましたしね。

 

そうやって何回も話してるうちに、あれ、何が心に残ってるんだろう、グランドキャニオン見たことがそんなに楽しかったかな、なんて内省するようになりました。

 

心に残ったこと

その一

写真を見せながら話してると、「麻倉めっちゃすがすがしい顔してる」とか、「こんな笑顔見たことない!」とか言われたんですよ。普段僕はどんな顔しながらはなしてるんですかね。(笑)

 

振り返ってアルバムを見返してみたら、僕がカメラに残してたのは景色とか建造物じゃなくて、ほとんど人だったんですよね。普段セルフィとかしませんけど、旅行中は現地で仲良くなった人たちとたくさん撮ってました。

 

目的地に着くまで思い描いてた景色を、いざ見てみた感想っていうと、すごーい!とかではなくて、あぁこれね、って感じだったのを覚えています。実際ついてみると、その景色って計画中に写真で見ていたから(というより写真で見て行きたいって思ったから)、新鮮さがなかったんですよね。

 

思い返してみたら当然ですけど、そんな経験ありませんか?

 

その二

思い出話はアルバムに残ったものだけではなくて、頭にしか残ってないものもたくさんあります。

 

予約してたホステルに着くまで何度も道を間違えたり、そんな時にすれ違った人が声をかけてくれたり、はたまた歩いてたらサンダルのひもがちぎれてたり、クレジットカードをATMに食べられちゃったり、、、

良いことも悪いことも全部思い出で、その時の感動というか、心の動きってさりげなかったけど大きかったです。

 

そしてその多くはネットの写真を生で見たことより大きなものでした。

 

目的地だけが思い出じゃないんですよね。

 

道のりが思い出

遠足は家に着くまでが遠足だっていいますよね。その通りですよ。行く道も帰る道もイベントであふれています。

ささいな出来事が数ヶ月後も、もしかしたら数年後も覚えているものですから、どんなことにも心を動かせるよう、ゆとりをもって生きていきたいものですね。

ああ言えばこう言うっていうけど、それってあなたの説得力が足りないからですよ

こんにちは。よくヘリクツっていわれる麻倉です。誰でもなんとなく馴染みがある言葉じゃありませんか?僕はいろんなところで言われるんですけどね、言われてすっきりしたことはありません。今日はそんな「ああ言えばこう言う」について書いていきます。

f:id:asakurasyuta:20170514215353j:plain

 

どういう意味か調べてみた

ああ言えばこう言う

【読み】 ああいえばこういう
【意味】 ああ言えばこう言うとは、相手の言うことに素直に従わず、いちいち理屈をこねて逆らうこと。

 

kotowaza-allguide.com

 

 なるほど、素直に従わないとはその通りですね(笑)自分でも自覚はあります。ただこの説明はあたかも相手が100%正しく何の落ち度もないかのような言い方ですね。納得いきません。

 

納得できれば何も言うことはありませんよ。議論から逃げるな!

上の説明のように、相手が正論で自分を納得してくれればこっちも何も言うことはないんですよ。ああもこうも言いません。

 

なんで僕がああもこうも言うのかといったら理由は一つ、あなたに納得してないからなんですよ。ああとかこうとか言って、なぜあなたはそんなことを言うのかっていうことを議論してるんです。それをあなたはさも僕が頭ごなしに否定してるかのように言う。

 

つまり、ああ言えばこう言うって言う人は、納得できない要求を押し付けてその理由も説明できない、無責任な人なんですよ。あなたはただ一言要求を言うだけですけど、こっちはああもこうもいってそれを説明させて納得させる機会を何度も与えてるんですよ?その機会を放り投げてこっちが悪いかのように突き放す。なんて人だ。

 

とはいっても「上には従え」って風土だからわからんこともない

日本人で議論嫌いですよね。上が言ったら絶対みたいな。賛成以外耳に入りませんよね。最近は減ってきているようですが、地域ごとに差はあります。僕は小中高長野県の山腹で育ったのですが、田舎はまだまだ昭和気質が残っていることが多いですよ。

 

特に中学のある担任なんて、言ってることが支離滅裂だったにもかかわらず、政権を独占しているかのように、自分の意見でクラスを振り回してましたからね。生徒の意見なんて聞きもしない。誰のための学校だよ。

 

その先生もきっとそういう環境で育ったからそう振る舞ってしまうんでしょう。だから生徒に議論の場を設けさせるっていう大切さがわからないんでしょうね。そんな教育だから、議論をせずに育って、上の意見が正しいって洗脳された人たちがああ言えばこう言うと言う。

 

僕はこれからもああ言ってこう言って納得いくまで議論を繰り返していきます。

 

 

就活で思ったこと

大学四回生、麻倉です。今日はつい最近まで頑張っていた大学生活一大イベント”就活”について語っていきます。

 

就活を通して

僕が就活をしたのは三回生の9月から四回生4月末までの約半年です。単純に思い出を書いていきます。

就活始めた秋。

そもそも始める以外に選択肢がなかった

僕は三回生の前期はカリフォルニアに留学していました。留学をその時期にしたのは帰ってきたときにTOEICとってそのまま就活にいいスタートを切れる、なんて考えもあったからです。留学終盤の夏になるとマイナビリクナビに登録してインターンの予約なんかもしてました。

 

こんな感じに就活をしないっていう考えがなかったんですね。

 

合同説明会とやらに行ってみようじゃないか

初めての合説は10月くらいだったかな、それまでは業界を絞らずいろんな企業の短期インターンを見て回ってました。インターンって仕事を体験できるって聞いてたけど、会社説明をアクティブにしただけじゃん(笑)。とか思ってました。

 

それで一つひとつ見ても木を見て森を見ずって感じだったのでとりあえず合説へ参加することに。

 

意識たっか!!!

 

会場に入って第一に思ったのはこれですね。みんな真っ黒、姿勢がいい、質問するときの手が真っすぐ。びっくりですよ。同じ大学生のはずなのにこんな大学生学校のどの講義でも見たことなかったですからね。

 

それで内定者のお話っていう時間があって、それはすごいなーって素直に思いましたよ。話が分かりやすくて聞き取りやすい喋り方で見た目爽やか。こういう人が受けがいいんだなーと目標が見えつつ、自分とはジャンルが違う人だろうなともなんとなく感じていました。

 

ただ、就活でどこかの内定をもらうことしか頭になかった僕はそんな人物像を目指すことに。

 

インターンも本格化する冬

業界を選び始めました

あるインターンが思い出に残っています。僕もうついていけないよ、、、(泣)てなった悪夢のインターンです。

 

とある人材コンサルで残っていけば内定ももらえるっていうインターンだったんですけどね、そもそも人材コンサルってなんやねん、まあ給料高そうだしいっか、って感じの軽い気持ちで参加してたんですよ。

 

びっくりですよ、グループワークなのにリーダーのワンマンプレー。

仕事分担しようって提案しても一人でやりたがる。おかげで手が空いた人がいるのにお構いなし。あげく時間足りなくなって仕事終わらず。あかんやんって思ったんですけど見てた社員さんは行動力とリーダーシップに溢れなんたらかんたら。聞いてる班員もうんうん、っておい!自分らの仕事奪われた上にグループの成果も取り上げたこのリーダーを認めるのか!って言いたかったけど認めてるようなので、、、そうですか。

 

軽い気持ちで言ったインターンでしたが意識高い系の集まる業界を見つけられました。そのインターンは二次だったのですが、結果も聞かずに辞退しました。

 

先生に相談してみた

業界が減っていくにつれて自分の方向が見えなくなって困ってきた年明け。

先生に進路相談って、研究を生業にしてる大学教授に相談する乗ってお門違いだと思いましたが、どうやら学部ごとにキャリア主任という先生がいるそうなので話を聞いてみることに。え、うちのゼミの先生がキャリア主任?びっくりの続く就活です。

 

僕は常々落ち着いていてギラギラしたのが苦手というのは先生もご存じだったようで、向いてそうな業界職種もどんどん出してくれました。ゼミの先生はいつも頼りにしていますが、進路まで頼ったら頭が上がりません。。。

ついでに就活本なるものまで紹介して頂きました。

 

企業研究も大詰め、面接が始まる春

疑問を持ち始める企業研究

いろんな業界や職業があるんだなーと素直に勉強になりました。ただ、中にはこの経営方針大丈夫か?とかこの仕事は必要なのか?とか学生ながら思うことは多々ありました。

例えばあるハウスメーカー

これまでの主軸は新規のマイホーム建築。しかし若年層の需要は減っていくことは目に見えているのでこれからはリフォーム事業に。会社員は増えていくのに売り上げを減らしてどうする。新規はしょうがないけどインテリアエクステリア事業も持っているんだから都会に出てくる地方出身社会人向けに開発とかできるだろう、とかいろいろ不安に思い選考途中で辞退。

 

こんなことが続きながら四月まで研究をしていました。

 

就活は結婚?それって、、、

しなくてもいいじゃん。ってことに気づきました。

留学したりフランス語専攻してたおかげで海外の恋愛事情も小耳にはさんでいました。今時結婚なんてするのは何かしらの事情があってのことです。一緒に住むから、子供ができたからで結婚する時代ではないようですよ。

 

就職もしかりです。これから日系大企業に入っても統合や買収に巻き込まれる可能性大だと思いました。スキルにならない仕事に振り回されるなんてまっぴらごめんです。

 

就活は自分の考えに素直になってやめるに至りましたが、ここで得た考えはどこかしらで将来に繋がるに違いないと確信しているのでまた書いていきます。

 

ではでは。

始めまして。麻倉です。

ブログを見つけてくださった皆さん、ありがとうございます。ライターを目指してる麻倉です。現在大学四年生で、就活に区切りをつけ、来年からの生き方について考え始めました。それを文字にしてこのブログに書き残していこうと思います。

 

将来を考え始めた最近。

f:id:asakurasyuta:20170512225736j:plain

自分がなかった学生時代

僕の半生に一度も自分の意志はありませんでした。小学校では真面目に先生の言うことを聞き、習い事は兄弟がしていたことの追っかけ。中学生になると部活動があり、男子は運動部、という風潮に流され運動部に入りました。高校もひたすらその延長で、三年半ばまでは部活、終わってからは受験勉強という感じでした。

 

高校は地元で一番の進学校、大学は国際系学部で好きな場所に住めるなら京都がいい、というくらいにしか考えてなく、何かがしたくてその学校を選んだ、という事はいっさいありませんでした。

 

高校に入れば大学受験があり、大学に入れば就活があり、大企業に入れば安泰。大学に入ったらバイトとサークルで遊んでばっか。こんなことを親先生から聞きながら育ち、違和感を持ちつつも自分もそうなるだろうと思いながら今まで過ごしてきました。

 

 

自分を見つけた今

ところが就活中、とうとう違和感に我慢できなくなりました。もはや周りの言っていることが理解できなくなるほど。自分のしたいことをいろんな会社を見ながら探してくださいって社会人は言うけど、就活の中で探せってむしろ選べじゃないのか?少子高齢化が進んで若者の○○離れとか言われてるのに○○をメイン事業で続けていくって大丈夫か?とか思いながら説明会を聞いていましたが、それに作り笑顔で大きくうなずきながら熱心に聞いている就活生を見て、自分は周りみたいに素直になれない、社会不適合者なんだ、と気づきました。それが自分なんだと気づきました。

 

このブログでしたいこと

周りは周り、自分は自分、と考えるようになってから、みんなが進むレールから外れてもなんとかなりそうだ、と気づきました。そして自分の見方が周りと違うとわかってから意見を発することに積極的になりました。

 

その後何があったって、その意見が共感されたり、勇気を貰ったとか、麻倉らしい言葉だよねって言われることですよ。自分の意見を出していくことで自分のアイデンティティが形成されて、しかも人に勇気を与えられる!僕にとってはすごく嬉しいんですよ。

 

なので僕はこのブログを通して僕の意見を発信していきます!どうぞよろしくお願いします!